強み・技術・品質

辞書印刷で培われた書籍作り

  • 辞書印刷で培われた書籍作り01
  • 辞書印刷で培われた書籍作り01

限られたスペースの中でも、読みやすい紙面を作ることができ
大量ページも短時間で正確に処理できます

辞書は膨大な文字を数千ページにも及んで大冊にまとめ上げる、高度な技術を要する印刷物です。
本の耐久性、ページの捲りやすさ、文字の読みやすさ、目の疲れにくさなど、さまざまな観点からの課題を真摯に受け止め取り組んでまいりました。
三省堂印刷の技術にはそんな、活字時代から辞書の製本で培ってきた文字組版、薄紙印刷や製本を得意としております。

「三省堂フォント」辞書の文字のヒミツ

「三省堂フォント」辞書の文字のヒミツ

実は辞書に使われている「かな文字」は文字の高さが少し低くデザインされており、限られたスペースの中でよりたくさんの文字(情報)を載せるための工夫が施されております。しかし、ただ単に既存の文字の縦の比率を変えただけだと文字のバランスが崩れてしまい、読みにくさや違和感につながってしまいます。三省堂は潰れたように見えないようにバランスの調整がされた縦組みに適した字体「三省堂フォント」を発明、この考えは後々の現代のフォントにも幅広く活用され、縦組み用書体・横縦組み用書体などが生まれる事になります。

高い品質へのこだわり

  • 高い品質へのこだわり01
  • 高い品質へのこだわり01

辞書を始め、教科書や経典・聖書などの印刷、製本に携わってきた経験が
装丁の仕上がりにつながっております。

教育現場で使われたり特別な扱いを受ける書物を取り扱ってきたからこそより使いやすくより美しい仕上がりを得意としております。
この経験と技術はさまざま書籍づくりの礎にもなっております。

三省堂印刷の匠の話「最後は職人による仕上げ」

三省堂印刷の匠の話「最後は職人による仕上げ」

現代の大量印刷に対応するため、あらゆる工程のオートメーション化が進んでおりますが、美しい仕上がりのためには職人の技術は欠かせません。最初の工程では機械が作っていきますが、後ろの工程になればなるほど職人の手作業の工程になっていきます。

スピーディーな対応力

  • 高い品質へのこだわり01
  • 高い品質へのこだわり01

注文から納品までワンストップで承ります

当社は分業が多い製本分野において、組版~印刷~中綴じ製本・無線綴じ製本・上製本に至るまで、自社工場で一貫生産できる設備体制を整え、高い品質とスピーディな対応がご提供できることが最大の強みとなっております。校了データの印刷・製本や、印刷のみなどのご依頼にもフレキシブルに対応いたします。

お客様のご希望を細やかに伺い、最適な形へと具現化いたします。
ご予算や仕様のご希望に合わせて、お客様にご満足いただけるプランをご提案させていただきます。

  • 上製本

    上製本

  • 添付文書

    添付文書

  • 取扱説明書

    取扱説明書

  • 社史・自費出版

    社史・自費出版

  • 手帳

    手帳

  • 約款

    約款

  • 雑誌(5,000部程度)

    雑誌(5,000部程度)

※上記は、取り扱える印刷物の一部です。他の印刷物もご用意できますのでまずはお気軽にお問い合わせください。

コストを下げつつ、表現を豊かな「2色刷り」

コストを下げつつ、表現を豊かな「2色刷り」

「できるだけ費用は抑えたい!!」そんなお悩みはございませんか。昨今の印刷において「フルカラー」が当たり前になっていますが、印刷費用を抑える方法の一つに「版(カラー)を減らす」というものがございます。2色の組み合わせや特殊インクの利用、さらに紙質を変える事により様々な雰囲気を作り出すことができます。三省堂印刷では、辞書の印刷で培った2色刷りの経験と技術で、予算を抑えつつシンプルで洗練された2色刷り印刷が可能です。